ごあいさつ
園のご案内
幼稚園の1日
年間行事
園の特徴
入園案内
評価
アクセス
お問い合わせ
個人情報保護
リンク
大学と共有の園庭があり、幼稚園のある日は、幼稚園が優先して使用できます。
広い園庭で、日中こども達は元気よく遊びまわっています。また幼稚園の各種行事にも使用しています。
 通園用バスが2台あり、国道246号線、環状7号線、小田急線、環状8号線内側を走行しています。またバス停留所を頻繁に設けていますので、通園の送り迎えには便利です。
(通園バスのバス停、路線を記載した走行地図は、願書配布時にお渡しします)
 大学と共有の施設です。利用方法は以下のとおりです。
 ◆ 1週間のうち、2日は幼稚園児の正課授業
 ◆ 雨の日に園庭が使用できない場合には、適宜使用
 ◆ おゆうぎ会の発表など行事
 貸切バスを利用してお泊まり保育に出かけます。両親から離れての生活を、初めて体験します。
 お泊まり保育を経験した園児の成長はみごとなものです。
 近隣のスイミングスクールを利用して、専門コーチから水泳の基礎を学びます。
  3歳児   年2回(1回 1時間程度)
  4歳児   年3回(1回 1時間程度)
  5歳児   年4回(1回 1時間程度)
 往復は幼稚園バスを利用し、通常保育中に行ないます。
 保護者の仕事や都合でお迎えが遅くなる時に対応し、預かり保育を実施していますので、ご利用ください。内容は以下のとおりです。
実施日:月、火、木、金13時〜18時
11時〜18時
但し、幼稚園が保育を行う日のみ
保育料:1回 月、火、木、金(通常保育)1,000円
1回 水(午前保育)1,000円
1ヶ月14,000円
(預かり保育無償化)
預かり保育の保育料については、区市町村から就労等のため「保育の必要性の認定」を受けられた方は、令和元年10月より、利用日数に応じて、最大月額11,300円までの範囲で無償化となります。(後日償還払い方式)
(預かり保育の利用日数×無償化日額単価450円)
 注意事項
預かり保育中の途中降園も可能です。(お迎えに来た方から降園)
 ・バス通園される方も預かり保育をされた日の降園はお迎えとなりますがバス維持費は返金しませんのでご了承ください。
 ・ 年少の預かり保育開始は5月からとなります。年中・年長は4月よりお預かりします。
 ・ 夏休み・冬休み・春休みは預かり保育はありません。
 ・ 毎月、預かり保育カレンダーで実施日をご案内します。